スポンサーリンク

ベルセルクのガッツの考察・黄金時代編・後半|武者修行からグリフィスの乱心

ベルセルクガッツ考察黄金時代編・後半 ベルセルク考察
Pocket

ベルセルクのガッツの考察・黄金時代編・後半|ここから始まる!

ベルセルクガッツ考察黄金時代編・後半

ベルセルクのガッツの考察・黄金時代編・後半についてこの記事をご覧いただきありがとうございます。

いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。

この記事ではベルセルクの主人公ガッツの考察として黄金時代編の後半のシーンから

  • ベルセルクのガッツの考察・黄金時代編・後半|武者修業
  • ベルセルクのガッツの考察・黄金時代編・後半|グリフィス乱心、逆賊に…
  • ベルセルクのガッツの考察・黄金時代編・後半|グリフィス救出作戦

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

ベルセルクのガッツの考察・黄金時代編・後半|武者修業

ベルセルクガッツ考察黄金時代編・後半

『ベルセルクのガッツについて現在から今後を考察~黄金時代編・後半』

『鷹の団』によるドルドレイ要塞攻略が成った後、侵略の橋頭堡を失ったチューダー帝国は、国内のお家騒動もあり、ミッドランド王国への侵攻は頓挫し、事実上百年戦争は終結しました。

この功績はあまりに大きく、王都ウインダムに凱旋した『鷹の団』は、都挙げての大歓迎を受けます。

このあたりが『鷹の団』のピークであったと思われます。

叙勲、グリフィスの暗黒面

『鷹の団』はミッドランド国王から厚い信認を受ける事になり、戦勝の晩餐会にてグリフィスは『白鳳将軍』、『鷹の団』は『白鳳騎士団』として正規軍に、また千人長以上は騎士の称号と爵位を授ける事が国王自らの口で発表されます。

生き残った者、戦死した者、『鷹の団』の全員が命がけで掴んだ勝利の結果がこれで、グリフィスは『自分の国をつくる』という夢に大きく前進する事になりました。

しかし、貴族達にとって、平民出の出世話ほど面白くない話はありません。

グリフィスは毒殺されかかりますが、グリフィスはこれを利用して逆に自分に反感を持つ一部の貴族勢力を一掃する事に成功します。

その際、ガッツはグリフィスの命で汚い仕事をさせられてしまうのですが、グリフィスはそんな自分を酷い奴だと思うか?とガッツに問います。

ガッツは即座に、これもお前の夢の実現には必要な事だろうと答えました。

『鷹の団』のメンバーは人生を『戦』に例える事が多いですが、それはグリフィスの哲学的影響でしょう。

しかし、ガッツはグリフィスと出会う前から人生を戦として捉えていたように見えます。

誰に影響されたわけでなく辿り着いた人生哲学。

グリフィスとガッツの絆はそんな哲学的一致もあったのかも知れません。

人生は戦。

なら、勝ち続ける事が即ち生きる事。

グリフィスは反感を持つ勢力の一掃に少しの罪悪感を持っていたようですが、善悪を超え、生きる為に、また夢に立ちはだかる敵を倒した、ただそれだけだと、二人は結論づけたのだと思います。

ガッツ、生まれて初めての恋愛

ガッツは、自分を毛嫌いしていたキャスカと恋仲になります。

物語の展開としてはありがちな事なのかも知れませんが、私個人としては喜ばしい事でした。

二人は、様々な苦難を乗り越えて人間的に成長したからこそ、お互いを尊重し合える仲になれたのだと思うのです。

仕事における信頼関係から恋愛感情に発展した。

二人が結ばれるのはもう少し後になりますが、おそらく誰からも祝福される爽やかな関係であったと思われます。

『友』への通過儀礼

ガッツは、叙勲式を目前にして、誰にも告げず旅に出ようとします。

おそらく、ガッツ自身、団を抜ける理由を説明できるほどのビジョンもなく、ただただ焦りから行動に移したのだと思われます。

察して止めに来たメンバーにまともな説明が出来なかった事がそれを証明しています。

そして、グリフィスはガッツに己の行く道は剣でもぎ取れと言い、ガッツとグリフィスは決闘に至るわけです。

グリフィスは、ガッツに『友』以上の感情を持っていました。

最早、ガッツの存在は己の半身と呼べるほどに大きくなっていたのです。

ガッツも、グリフィス自身、気づいていなかったかも知れませんが、グリフィスの心はガッツに依存していたのです。

この時点で、ガッツは最早『友』以上であったのです。
むしろ、グリフィスがガッツに対してコンプレックスを持っていたようにも見えました。

これは、もし言葉にしていてもガッツには理解出来なかった事かも知れません。

グリフィスは例え動けない身体にしてでもガッツを手元に留めようと思いますが、最早ガッツの強さはグリフィスを遥かに凌ぐほどになっていました。

結果、勝負は一閃で決まり、ガッツは呆然と座り込むグリフィスとメンバー達を振り向きもせずに去っていきます。

ガッツは心の中でグリフィスに別れの言葉を残します。

道端で石ころにつまづいたようなものだ、お前はすぐに立ち直って夢に向かって歩きだせるよ、と…

人生は、本当にままならないものです。

これも因果律に定められた出来事だったのかも知れません。

アニメ『剣風伝奇ベルセルク』のオープニングに

『この世界には人の運命を司る何らかの超越的な『律』、神の手が存在するのだろうか?少なくとも人は、自分の意思すら自由にはできない』

というナレーションが流れますが、この時ほどそれがハマるシーンは無いと思ってしまいますね。

ガッツ、武者修業

団を抜けたガッツは、武者修業の旅に出ます。

ガッツはその修業中に人生の師とも言える鍛冶職人ゴドーと出会います。

ガッツは、そのゴドーの生き方から、自分は『剣』で身を立てる事を決意しました。

これは、ただ単に剣士として強くなるという意味ではなく、剣の道を極める事によって自立した人間として完成したいという意味であると捉えます。

行き当たりばったりではなく、誰に強いられたわけでもなく、生まれや人生の流れに流されたり甘んじるのでなく、自分で決めた自分の道、つまり『自分の戦』を全うする事でグリフィスと対等になろうと考えたのでしょう。

自分で決め、自分で切り開いていく人生、そこに生きる価値がある、とは私もそう思います。

ベルセルクのガッツの考察・黄金時代編・後半|グリフィス乱心、逆賊に…

ベルセルクガッツ考察黄金時代編・後半

グリフィス乱心、逆賊に…

ガッツは武者修業の旅の途中で、グリフィスが国家反逆罪で投獄され、『鷹の団』も逆賊として追われる身になった事を知ります。

グリフィスは、ガッツを失ったショックにより、夢を追いかけ、掴む気力を無くしてしまったのでしょう、シャルロット王女の寝室に忍び込むという前代未聞の大罪を犯してしまいます。

これは、ガッツの存在が、今まで築いてきた全てより大きかったという証明でもありました。

無論、ガッツは『鷹の団』と合流し、グリフィス救出を実行に移します。

合流した『鷹の団』の状態を見て、ガッツの心は揺れ動きます。

『自分の行動は間違いだったのではないか?』

『自分の行動がみんなの未来をメチャクチャにしてしまったのではないか?』

また、

『自分の存在はそんなに大きなものだったのか…』

華々しい『鷹の団』の姿はそこになく、グリフィスの代わりを務めるキャスカも疲弊し、弱りきっていました。

また、コルカスからの

『コイツは自分から団を抜けたんだから、もう仲間じゃない、しかも、1番苦しい時にいなかったんだから、尚更迎え入れる事なんかできない』

という事を言われ、返す言葉もなくうなだれるしかできませんでした。

しかし、グリフィス救出という共通の目的の為に、ガッツはかろうじて居所を得ました。

キャスカとは、ここで結ばれるわけですが、キャスカは精神的に疲弊していたからガッツを求めたわけでもなく、ガッツも同情したからではありません。

最悪の状況にあるからこそ、お互いを求め合う事こそ、真の純愛であると、私は思います。

ベルセルクのガッツの考察・黄金時代編・後半|グリフィス救出作戦

ベルセルクガッツ考察黄金時代編・後半

グリフィス救出作戦

ガッツ達はシャルロット王女の協力も得て、王都ウインダムへの潜入に成功しました。

グリフィスの元に辿り着くまでにバーキラカの襲撃にあったりしましたが、なんとか無事にグリフィスを保護する事になりました。

しかし、ようやく会えたグリフィスは一年間に渡る拷問により、誰の目にも再起不能と思える姿に変わり果てていました。

これは、自分のせいなのか?

自分はただグリフィスと対等になりたかっただけだ

それがなんでこんな事になったんだ!?

ガッツはそんな思いをグリフィスを抱きしめる事でしか表現できませんでした。

本当に、本当に酷い運命であると思います。

私、このシーンでは涙ぐんでしまいましたね。

ガッツの顔を見たグリフィスは最初喜びを現しましたが、同時に怒りのような表情も見てとれました。

おまえが、おまえさえ居てくれれば、全てうまくいっていた…

グリフィスはずっとそんな思いを抱えていたんでしょう…

ベルセルクはここから始まる

さて、グリフィスは救出された。

これでミッドランド国外に逃亡できれば、再起も解散もできます。

到底許されぬ罪を背負っているわけですから、逃げ切れなければ全滅です。

ベルセルクの真章はこの逃避行から始まるのかも知れません。

黄金時代は過ぎ去り、全てはあの『蝕』に向けて紡がれていきます。

どんな状況であろうともグリフィスを見捨てなかった伝奇いや、グリフィス無しには生きられない『鷹の団』のメンバー達は、この逃避行で何を思い描いていたのでしょう?

髑髏の王様

今から1000年前、大陸のほとんどを支配する大帝国を築いた覇王ガイゼリック。

髑髏を模した兜を愛用した事から『魔王』、『死を駆る王』と言われ、またの名は『髑髏の王様』。

覇王ガイゼリックは大陸を支配した後、巨大で壮麗な都ミッドランド建設の為に民衆を苦しめます。

また都には悪徳がはびこり、それを嘆いた賢者が覇王を諌めますが、賢者は幽閉され、ありとあらゆる拷問を受けます。

しかし、賢者は神に覇王の罪を訴え続けます。

そしてある日、四人とも五人とも言われる天使が降臨し、ミッドランドは一夜にしてこの世から消え去った。

これが『髑髏の王様』というおとぎ話です。

今もその『髑髏の王様』というおとぎ話に伝わる彼の存在はベルセルク最大の謎の一つですが、グリフィス救出の折にシャルロット王女の口からミッドランド王家がガイゼリックの血縁者から始まった事と、少なくともミッドランドが実在した事、ミッドランド王国の国名もそこからとられたものである事が判明しました。

天使の数が四人か五人か、という会話もあり、これも重要な伏線になっているかと思われます。

しかし、私が気になったのはキャスカが落とした松明の明かりによって映し出された無数に折り重なるミイラ達。

そのミイラの額にはあの生贄の烙印が刻まれていました。

生贄の烙印が刻まれているという事は、『捧げられた』事は事を意味していると思います。

しかも、地下である事が特殊な条件を生み出しているのかも知れませんが、人間の遺体が千年経過してもミイラのままであり続ける事などあるのでしょうか?

また、『捧げられた』のなら、魔の供物となり、餌食となったはず。

それにしては遺体があまり損傷していません。

更に、おとぎ話が正しいなら、『捧げた』のは賢者であると考えられます。

民衆を苦しみから解放する事が賢者の目的ではなかったのか?

逆に、捧げる事が救いだと考えたのか?

私はこう考えます。

『髑髏の王様』のおとぎ話は、『蝕』を生み出す為の儀式だったのではないでしょうか?

当時のミッドランドの民衆はその魂のみが餌食となり、その魂の力で『蝕』というシステムが確立された。

もしかするとベヘリットはミッドランドの民衆の魂が形を成した物体であるのかも知れません。

これはまた、別記事で詳しく書きたいと思います。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後までお読み頂き、誠にありがとうございました!

【その他のベルセルク関連記事】

ベルセルク39巻以降の展開予想考察【ネタバレ含む】|ガッツに関する現在思いつく謎は?

ベルセルクのガッツが黒い剣士と呼ばれるに至るまでの考察|精神状態は?

ベルセルクのガッツの考察・夢の終わりと蝕について③|友との決別

ベルセルクのガッツと蝕についての考察|グリフィスのプライド

ベルセルクのガッツの考察・夢の終焉と蝕について|悪夢の始まり

ベルセルクのガッツについて現在から今後を考察~黄金時代編・中|グリフィスとの関係性

ベルセルクガッツ黄金時代編の考察|前半

ベルセルク主人公ガッツについて現在までと今後を考察~少年編|出生から振り返ってみて

ベルセルクのガイゼリック王とドクロの王様についての考察|ミッドランドは実在する!

 

タイトルとURLをコピーしました