スポンサーリンク

ワールドトリガー252話ネタバレ感想考察|閉鎖環境試験6日目終了

ワールドトリガー
スポンサーリンク
Pocket

ワールドトリガー252話ネタバレ感想考察|運営側の評価の基準

そしてA級隊員の分析では水上隊長が分担課題をスクショしていた理由は自分1人で残業をしようとしていたとの事。

そして残業してスコアを稼ぐのは運営の評価的にどうか?という話題にもなり、そこは性格を見たいのではないか?という話になります。

例えばオペレーターの場合は、9時になればオペ部屋に行き報告書を書くと言う役割がありますが、それ以降にオペ部屋から仕事部屋に戻ってはいけないとは書かれておらず、これに対してだから戻ってもいいと考える子も居れば、書いていないけどダメだろうと考える子もいるし、そもそも戻る事を考えない子もいると色々な子がいるわけでルールを緩く解釈する性格の子と厳しめに解釈する子の性格が見れるという事ですね。

そういう性格が見れるようにルールにはわざと抜け道を作り残業するしないにおいてもそうだと。

そして運営も融通が利く人への評価は高くなりそうではあるけど、みながみなそうであれば、組織の土台がガタガタになるので、ルールを優先できる融通が利かない人も必要としていて、どの子がどのようなタイプかを見たいのではないでしょうか?

そもそも城戸さんが融通の利かないタイプという事ですし…。

タイトルとURLをコピーしました