ワールドトリガー250話ネタバレ感想考察|運営からのまさかの兵糧攻め課題!?
ワールドトリガー250話ネタバレ感想考察についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。
この記事では、ジャンプスクエア5月号に掲載されていたワールドトリガー250話の内容に感想をネタバレも含みますが、
- ワールドトリガー250話ネタバレ感想考察|柿崎3番隊別役太一の発想
- ワールドトリガー250話ネタバレ感想考察|賢い隊員は修理一択で
- ワールドトリガー250話ネタバレ感想考察|モニター室の小南と栞
以上の項目に沿ってご紹介しております。
ワールドトリガー250話ネタバレ感想考察|柿崎3番隊別役太一の発想
ワールドトリガー250話は、小寺6番隊も冷蔵庫が開かないアクシデントに見舞われていました。
そして小寺隊長に諏訪7番隊の諏訪隊長から連絡が…。
諏訪隊長ははっきりとは言わずに何か困っている事はないか?というような探りを入れるような言い方。
小寺隊長は素直に諏訪さんとところもなのですね。と答え、諏訪隊長は『も』という言葉から自分所だけではないのだと悟り、それだけ分かれば良いと言い電話を切りました。
諏訪隊長は小寺隊長の返答から、この冷蔵庫の怪が、特別課題であるという事に確信を持ちやはり本当の故障なら運営から何らかの連絡があるはずだという考えの裏付けにもなったようですね。
しかし食事をしないと隊員のトリオンが回復しないので何らかの対策は取らないといけません。
トリオンはノートパソコンを開くにもそれこそ冷蔵庫を開くにも必要で、初日に修の脆弱なトリオン量の為に、室内の物が修は使えなくなった状態に全員が陥る事になります。
そしてその後の戦闘試験にも大きな影響が出るためにこの冷蔵庫の怪は何としても解決して食糧を入手する必要があります。
解決方法として修が何かを思いついたようなシーンで場面は柿崎3番隊に移りますが…。
柿崎3番隊では別役太一がいきなりぶっそうな事を言っていて
『壊せば良いんじゃないっすかドア』
とぶっとんだ発想で確かにこれでも解決はするのですよね。
太一が言うにはこの試験は遠征艇の中という設定で、冷蔵庫を治しに来ないというのは、エンジニアが全滅していて、その状況の対処法を試されていると…。
そしてこういった場合は、ドア1枚よりご飯の方が大事。
遠征艇も隊員のトリオンで飛んでいるのだからと物凄くすっきりしたストレートな発想。
しかしそういう設定の中で何とか治してみろという事かも知れないと言う意見もあり…。