豊田真由子議員パワハラ問題から録音していることを揶揄する風潮はマズイ?
豊田真由子議員のパワハラ録音を揶揄についてこの記事をご覧いただきありがとうございます。
いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。
この記事では最近話題になっている豊田真由子議員のパワハラ行為を録音したことを揶揄するような風潮になってきていることから
- 豊田真由子議員のパワハラ録音を揶揄|これくらい当たり前という議員の方へもの申したい
- 豊田真由子議員のパワハラ録音を揶揄|松本人志さんと東野幸治さんの会話から
- 豊田真由子議員のパワハラ録音を揶揄|録音を否定することはおかしい
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
豊田真由子議員のパワハラ録音を揶揄|これくらい当たり前という議員の方へもの申したい
最近私のいくつか記事にしてましたが、豊田真由子議員のパワハラ発言が話題になっています。
豊田議員の言動の酷さについては、録音もあり、誰の目にも明らかですし、詳細についてこ過去記事で書かせて頂いた通りであります。
秘書の方へハゲや、秘書の方のお嬢さんを引き合いにだした聞くに堪えない人にあるまじき言動が録音されておりましたよね。
ただ、自民党では、これくらいは当たり前であるかのような言動をする河村建夫元官房長官のような方もおられるようですので、それはさすがにおかのではないでしょうか?
豊田真由子議員の報道に
「あんな男の代議士いっぱいいる」
とは自民党河村建夫元官房長官のお言葉です。
もし仮に自民党の男性の代議士に、豊田議員のようなパワハラをしている議員が大勢いたとしても、それはすべて問題で、許されるはずがないですよね?
私は聞いていて正直「何を言ってんだこの人は?人を殴ってあいつも殴ってるから私も殴っても良いじゃないか?」というような意味のことを普通良識ある議員さんが言うか?
いやそもそも、もう今の議員と秘書の関係が良識ある大人の関係ではなくなってきているのか?
前々か薄々思っていたことが確信にかわった瞬間でしたね。
もちろん、このような発言をする河村建夫元官房長官が、
「豊田議員と同じことしてるんじゃないですか?」
と疑われる最前列に立つわけですが、その意味では勇気ある自爆発言ですよね。
なお、河村元官房長官は、発言を「撤回」していますが、撤回すれば何を言ってもいいというのが最近の自民党の流行なんでしょうかね?
豊田真由子議員のパワハラ録音を揶揄|松本人志さんと東野幸治さんの会話から
録音したことを揶揄する風潮
こうした弁解不能の豊田議員を何とか擁護したいのか、それとも逆張りで面白いことを言いたいからか分からないのですが、一部では、あの録音自体を攻撃する風潮があるのが私は問題と思います。
ワイドナショーという番組で、このようなやり取りがあったようです。
松本人志「秘書の方はわざと録音してて『ちょっと手を出すのはやめてください!』っていう説明ゼリフは気になりましたね」
東野幸治「録音してこれを週刊誌に売るってことですね」
犬塚浩弁護士「確かに証拠としてはある種、出来過ぎという部分もありますね」
松本人志「誘導してる部分もありました」
犬塚浩弁護士「録音って前もって準備してないとできないですから」松本人志「秘書は豊田真由子議員が怒るよう誘導したんでしょ?録音しながら『手を出すのはやめてください』って説明セリフ(笑)」
芸能人のプライバシーを「売った」こととは質が違う話
まず、今回の件は、国会議員の行動ですから、録音して週刊誌に提供しても、全く問題のある行動ではありません。
芸能人のプライバシーを記録して「売る」こととは質が異なります。
しかも、秘書と国会議員のやり取りですから、これは国会議員の仕事の一環としてのものなのです。
そもそも、この点から誤解があると思います。
録音するのは既に被害があるからですし、松本人志さんの、
「秘書の方はわざと録音してて」
「誘導してる部分もありました」
という言い方や、犬塚弁護士の
「確かに証拠としてはある種、出来過ぎという部分もありますね」
「録音って前もって準備してないとできないですから」
という言い方も、まるで挑発してパワハラの状況を作り出して録音したかのような印象を受ける会話に聞こえますよね?
しかし、パワハラの状況を録音するという行為は、そういう状況が既にあり、被害が発生しているので、やられたことを証拠に残すために録音するものです。
私も以前、大手通信業界のコールセンターに勤務して、管理職をしていた頃、人間関係に悩む派遣社員の子から、その子の上司にあたる社員からのパワハラ、セクハラ発言を録音されたカセットデッキを聞かされ、その録音のおかげで真実がわかり解決できたこともありました。
何もされていないところに、上司などを挑発してパワハラをやらせてその状況を録音するということは、一般的にあり得ません。
豊田真由子議員のパワハラ録音を揶揄|録音を否定することはおかしい
録音を否定的にされると被害者は救われない
しかも、パワハラは、突然ことが起こる場合も多く、しっかりと録音するのは難しいことが多いのが普通です。
豊田議員のパワハラを録音した行為は、その状況をうまく録音できたものとして、本来、評価すべきです。
そして、録音以前から日常的の同様のパワハラが繰り返し行われていたからこそ、秘書の方も録音という行為に至ったのでしょう。
そこを普通考えればわかることだと思いますがね。
ところが、犬塚弁護士のように、
「確かに証拠としてはある種、出来過ぎという部分もありますね」
と言ってしまい、否定的に捉えてしまう、この言葉を聞き同調する人も出てきて これがまかり通ると、どうなるでしょうか?
そうなると、パワハラを録音できなければ
「本当にそういうことがあったのか分からない」
と言われ、しっかり録音できれば
「出来過ぎだ」
と言われるわけです。
今回の件に関しては、その前に豊田議員の秘書が100名くらいすでに辞めているという話もあり、今までの秘書の方へも同様の物言いや、もしかしたら暴力まがいのこともあったというのは高い確率で推測できるわけです。
それを踏まえても、こんな風に、本来ならパワハラ被害者である秘書の方の方が、録音は出来すぎだなどと言われる世の中はどうかしているとしか思えないと考えるのは私だけしょうか?
パワハラ被害者にとっては、たまらない状況が生まれていますよね。
日々、パワハラの被害を受けている被害者は、一般企業にもまだまだ大勢いると思われます。
そして第三者にその状況を口頭のみで訴えてみても、なかなかすぐには理解してもらえないというのが現状です。
立場の強い人間が不利に傾くようなことを、組織は望まないからです。
自分が受けている被害を誰かに分かってもらうために、録音しかないと私は思います。
それをこのように揶揄する風潮は、さすがにマズいと思いますし、本来ならこのことが発端になり世の中のパワハラを受けている人が、公にするためにの引き金になるべきだと思いますし、パワハラをしている人はマズイと思い、改めるきっかけにしていかなければならないと私は考ます。
この記事でのご紹介は以上になります。
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。
【その他の豊田真由子議員関連記事】